5月も下旬に入りましたね。
梅雨前のお天気の良い日が少しでも長く続いてくれたら嬉しいです
最近の当院は、小学校の視力健診で視力が出ずに再検査にいらっしゃるお子様で大変混み合っています。
人がものを見ようとするとき、眼の奥の筋肉を調節して遠くや近くのものへピント合わせを行っています。
お子様は筋肉が柔らかいため、そのピント合わせの際に余分な調節をしてしまい、通常の検査では近視、遠視、乱視など正確な眼の状態が分からないことがあります。
その場合、ピント合わせの力を休ませる「調節麻痺剤」の点眼薬を使用し、調節の無い状態で精密検査を行います。
調節麻痺剤にはサイプレジン点眼薬、アトロピン点眼薬などを使用しますが、いずれも注意事項がいくつか必要な検査となります。
先生や視能訓練士(国家資格を持ったスタッフです)から分かりやすくご説明させていただきますので、まずはお電話や受付でご予約下さいね
スタッフM